書評と心理学と社会的なブログをゆるーく書く

書評と心理学と社会的な分野がメインです。忙しい人けど、ちょっと物知りになれるブログ

【おすすめ!】心理学本『シロクマのことだけは考えるな!』

『シロクマのことだけは考えるな~人生が急にオモシロくなる心理術~』

みなさんこんにちは!
河野サクラです。
この頃雨の日が続きますね。
そんな日に読書はいかがでしょうか?

今回は
フジテレビ系列『ホンマでっか!?TV』に出演されている
心理学者、植木理恵さんの著書を読みました。
とても読みやすかったです!
この本は第1章から第4章で構成されていて、
元気になる心理術、頭がよくなる心理術、
人をコントロールする心理術、人をトリコにする心理術
と分かれています。

f:id:etangsept:20180624000901j:plain


みなさんもこの中に気になった心理術が
あるのではないでしょうか?
お手軽に心理学について知りたい人に
ピッタリな本となっています!
では、私的おすすめポイントを
紹介していきます。

 

「アメとムシ、ときどきアメ抜き」テクニック

私が特に気になったのは、
人をコントロールする心理術です。
というのも、
今気になっている人がいるからなんですけどね(笑)

このテクニックはカリスマホストも
実践しているテクニックです!
「アメとムシ」ではなく、
「飴と鞭」という言葉はよく聞きませんか?
人を育てるには
良いことをしたときは褒め、
良くないことをしたときは叱る。
というやつです。
しかし、この”叱る”
というのはとても難しいんです。
叱られることは、ただのストレスとなり
成長しないことも多い。
だから鞭ではなく、
”無視”でいいんです!

そしてこの効果をさらに高めるのが
「ときどきアメ抜き」です。
失敗しても鞭ではなく、
無視することは同じですが、
良いことをしたときに
毎回ご褒美をあげるのではなく、
ときどき抜くのがポイント。
そして、このときどきの割合は
5回に1回がベストらしいんです!

私もこのテクニックを実践しようと、
気になる人が来る、次の飲み会は
少しそっけなくしようと思ったのですが、
その人が急に来られなくなり、
私がアメ抜きの虜になってしまいました(笑)

 

嫌なことを早く忘れられる
日記のつけ方

つづいては、
元気になる心理術です。
嫌なことってなかなか
忘れられないですよね。
忘れようとすればするほど
思い出してイライラしてしまう。
そんな時におすすめな
日記のつけ方です!

【感情の点数化日記】
①まず、どんなことが起きたのか
という事実を書きます。
②心を支配する決めつけを
客観的に分析し、いくつか並べます。
この時のポイントは
複数上がった決めつけを
パーセンテージで記録していきます。
③その決めつけへの反論を
自分で考えて書きます。
この時もパーセンテージを忘れないこと!
④そして記録後の気持ちを添えます。

 これを何日か続けていくのですが、
途中で飽きてきますよね。
そうなればこっちの勝ちです!

ちなみに、これと似たことで
私も習慣にしていたことがありました。
彼氏と別れた後、
付き合っていて楽しかったこと・
別れて良かったこと
の両方を箇条書きで書いていました。
彼氏と別れた後は
寂しい気持ちでいっぱいになるのですが、
付き合って楽しくなかったことの欄を
見ていると、
「これで良かったのかな」
と思えてきます。
忘れたい恋がある人などは
試してみてくださいね! 

f:id:etangsept:20180620145650j:plain

いじわる脳に打ち勝て!

最後は、「頭がよくなる心理術」です。
誰かが自分の噂をしていたら、
どんなに遠くにいても聞こえてしまう…
という経験ありませんか?

 この地獄耳、聴力に関わらず
誰にでもあるものなんです。
人は悪口や噂話に加え、
自分がよく知っている分野などの情報は
耳に入りやすくできているみたいなんです。
新しいことを知るより、
すでに知ってることに脳を使おうとするのです。
まさに、”いじわる脳”

しかしこのメカニズムに勝つことが
成長への近道へとなるのです!

私たちの脳は
自分の信念や哲学に反するものは
受け入れにくいようにできています。
しかし、できる営業マンほど、
同業他社の人と飲みに行く
というデータがあるみたいです。

ライバルの話にどれだけ耳を傾けられるか、
自己愛が傷つくことを恐れず
自分と向き合えるかが
自分の成長につながるのです。

 

まとめ

とても長くなってしまいましたが、
3つほど例を挙げて紹介してみました。
日常生活と心理学的根拠がとても上手く
絡めてあり、読みやすかったです。
私も気になっている人と
デートできたらいいな~~(笑)
ではまた!